超音波探査(ソナー)と水中カメラ映像によるハイテクを駆使した水中探査機です。

水中探査装置 SR-011B型 (本体と表示部)
特長
水中の捜索において最も課題になるのは水中の汚れにより視認できないことにあります。本機は超音波による捜索でこの問題に対処しています。
ストラクチャー方式により広範囲を短時間で捜索出来ると共にまるで水面を覗き込んだような画像が得られます。また、捜索画面に表示される画像の位置を地図上に記憶することが出来、何度でもその場所に戻る事が出来ます。
水難事故の捜索用機器、漁類の定点観測等としてご検討ください。
使用例
水中投機物の確認、 防災、 捜索用、 危険な環境や人の入れない堀穴等の探査、 タンクや水槽内、水底の調査、 水深や堆積物の量の測定
広い捜索範囲
水深10mにおいて左右それぞれ30mの幅を捜索できます。

水底に凹凸がありますと死角が発生します。このことによりある程度の塊があれば表示された画像に陰影が付き、まるで写真をみているような画像になります。
GPSプロッター部との併画(オプション)

国産衛星「みちびき対応GPS」で高精度測位します。
超音波探査機映像

ワンタッチ
切替
水中カメラ映像

ダイバー映像
水中カメラ部(A)


バッテリー部(充電器)


センサー部


収納BOX


トランクケース


オプション
DGPSアンテナ


水中カメラ(B)

(ハロゲンランプ付CCDカメラ)

(ハロゲンランプ付CCDカメラ)
電動伸縮ポール

電動式の上下及び海中での
水平方向伸縮ポールも設計製作します

電動式の上下及び海中での
水平方向伸縮ポールも設計製作します
水中探査装置 SR-011B型の仕様
水中超音波探査機部
- 表示部
- 6.5インチ カラーLCD
- 電源/電圧
- DC10V ~ DC14V
- 本体寸法
- 275(W)×180(H)×120(D)mm(取付台、ノブ、コネクター含む)
- 周波数
- 50kHz/200kHz 同時使用可
- 探査範囲
- 0~2mより0~50mまで14段階
- 機能
- 感度調整、STC機能、警報、拡大、干渉除去、表示色の変更・消去、 2周波表示等
水中カメラ部
- CCD
- 25万画素 0.9Lux
- ライト
- ハロゲンランプ20W/12V(オプションBタイプのみ)
- ケーブル
- Aタイプ-15m Bタイプ-30m(オプションBタイプ)
- 録画用出力
- NTSC ビデオ映像出力
GPSプロッター部
- 航跡表示
- 8000ポイント
- 位置記憶
- 1800ポイント(ポイント名表示あり)
- 地図表示
- 海岸線・河川・湖沼等